ラベル 運動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 運動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年8月14日火曜日

サルコペニア肥満からの脱却

サルコペニア
サルコペニア肥満
ズボンのベルトの穴が、今朝、また一つ増えた(減った?)。

昨年の今頃は。左手の人差し指の所に有る穴でした。  筋トレを初めてから約9ヶ月後の今朝には、この位置の穴までお腹が凹んだのです。

このベルトの場合、穴と穴の間隔が約 3cm なので約 9cm もお腹が凹んだことになります。

ですが、体重の変化はそれほどでもないのです。 昨年の10月の中旬から、自宅の近所に在る筋トレと有酸素運動のできる施設に週3回~4回通いだしました。

約 9ヶ 月間で減った体重はたったの 7kg でしかありません。 が、お腹の凹み具合はこのベルトの通りです。 とうぜん、ズボンもブカついてきました。

5年前は、約6ヶ月間で 22kg を食事制限とジョギングで落としました。 その時から比べると落ち方が遅すぎという感覚は有りました。 スポーツジムのインストラクタいわく、今回の体重の落ち方のほうが理想なんだそうです。

体重は余り減ってはおりませんが、お腹の凹みかたは、3年前に22kg落としたときと、ほぼ同じです。 

5年前には、体重が92kgでウエストが102cmも有ったのです。 総コレステロール値は345でした。 そして食事制限で体重を65kg、ウエストを78cmまでおとしたのです。

ですが・・、徐々にリバウンドがおこり、昨年の8月には体重が78kg、ウエストが98cmに戻ってしまっておりました。

たぶん、前回のダイエットで私はサルコペニア肥満だったのではないかと思いました。

サルコペニア肥満って・・。
筋肉の量および質が低下し、なおかつ肥満である状態を指すとのこと。

たとえば、体重 70kg の人が 2人 いたとします。 片方の人の筋肉量が 50kg で、残りの20kgが内臓および脂肪量とします。 別の片方の人は、筋肉量が35kgで、内臓および脂肪量が35kgだった場合、明らかに後者の人の方が肥満ということになるのです。

私の場合、この9ヶ月間で、お腹には腹筋がつき、ウエストにもくびれができ、そして、その腹筋も3つに割れています。 肩にも腕にも、そして胸にも筋肉がつきました。 体重は落ちてきているのですが、体型は逆に筋肉隆々な身体になっております。

食事制限のみで行うダイエットは、著しく筋肉の量を落とすので、サルコペニア肥満になるとのことです。

ダイエットは、食事制限と有酸素運動と筋トレを組み合わせて行うことが理想とのこと。 特に足の筋肉を鍛えることが重要です。 ふくらはぎは、第二の心臓ともいわれる筋肉です。

皆さんも運動をしてください!
健康は命よりも大切ですよ!





2012年5月10日木曜日

自分の肩に肩こりの無い違和感

肩こり症になって、もう~25年以上になる。
絶えず、左右の肩には大きなシコリが有った。 特に右肩と背中の凝りは、絶えず存在感を示してくれていた。

だから、気がつくと左手で右肩を揉んでいること、肩をグルグル回していたり、肩を上げたり下げたりするのが日常茶飯事だった。 ところが、この2週間、両肩のコリと背中のコリが全く存在感を主張していないのです。

手で触ってみても、以前には有ったシコリがかなり小さくなっているのです。  25年以上も両肩で自己主張をしていた肩凝りが、全く自己主張をしなくなったのです。 これが今のところ、非常に違和感が有るのです。 フっと気がつけば肩を揉んでいた習慣が25年間も続いていたのに、それが無いのです。

理由を考えてみました。 たぶん、一月ヶ半ほど前から始めた三角筋と僧帽筋の筋トレではないかとおもいました。 それで、ネットで三角筋の運動と、僧帽筋のトレーニングについて検索をしてみました。

そしたら、案の定でした。 やはり三角筋と僧帽筋を鍛えるといいますか動かすことは肩コリの解消には絶大な効果が有るとのことでした。 効果はてき面だったと言えます。

今の、左右の肩、特に右の肩の軽さの異常さにいまだ慣れない。 と、同時にまた肩の凝りが戻って来るんじゃないかという不安が絶えず付きまとい出しました。 今でも今までの癖で肩をグルグルまわしたり、上げ下げしてしまうのですが・・、"あああ~、肩こっていなかったんだ~" って気づかされてます。

肩コリで困っている人は、三角筋と僧帽筋の筋トレをお勧めします。 肩のコリの原因は、肩の血液の流れの悪さとか、肩の筋力の劣化によるものが大きいのだそうです。

腕1本の重さは約5キロあるのだそうです。 その5キロを肩の三角筋と肩と首の間の僧帽筋とで支えているのだそうです。 この僧帽筋と三角筋の衰えが肩の凝り・背中のコリを引き起こすのだそうです。

 まさに、私の肩こりが、その筋力の衰えだったようです。

三角筋と僧帽筋に付いては Google で検索してくださいね。 一応、リンクは張っておきます。